
独立系開発者Artur Smiarowski手がけるサンドボックスRPGローグライク『Soulash 2』で、バージョン0.9.7「Hills」アップデートが8月1日に配信されました。今回のアップデートでは、待望の立体的な丘陵地帯の実装と多数の改善が行われています。
権力を掌握し神の玉座を目指せ

『Soulash 2』ではプレイヤーは権力を掌握し、伝説の工芸品を作り上げ、世界を征服して神の玉座に昇ることを目指します。サンドボックス、ロールプレイング、伝統的なローグライクジャンルの革新的な融合により、広大なファンタジー世界を征服し、強大な存在に挑む大胆な遠征を繰り広げられます。
商人や盗賊として財産を築いたり、農民として飢えた人々を養ったり、砂漠の中に記念碑的なピラミッドを建設したりと、プレイヤーの選択によって多様な体験が可能です。征服と破壊がゲームの中心にありながらも、運命は未だ決まっておらず、自分だけの物語を紡いでいくことができます。
完全自動生成世界と歴史シミュレーション

『Soulash 2』の世界は完全に自動生成され、シミュレートされた歴史を持っています。交易ルート、キャラクターのライフサイクル、資源採取、食料消費、職業、賃金、戦争の勝敗などが組み合わさって、プレイヤーが足を踏み入れる前からすでに歴史が刻まれた独自の入植地が形成されます。
現在のバージョンでは11の文明が実装されており、それぞれ自動生成されるポートレート、入植地、固有の建物、資源、アイテムを持っています。11の異なる世界バイオームがあり、各バイオームに固有の自動生成ロケーションが用意されています。
スキルベース進行システムと革新的クラフト

スキルベース進行システムにより、多様な活動を通じて新しい能力とアクションをアンロックできます。探検家、職人、建築家、火術師、戦士として活動したり、異なるスキルを組み合わせて独自の道を切り拓いたりできます。

革新的なクラフトシステムでは、選択したリソースでアイテムを作成可能です。レシピには異なるタイプのスロットがあり、ユニークな魔法成分を組み合わせることで、比類なき特性を持つアイテムを作り出せます。キャラクターカスタマイゼーションを大幅に拡張する仕組みです。
多彩な建築と入植地経営

森の中の質素な小屋から威厳ある神殿、丘の上の城、凍てついたツンドラの塔、砂漠の邪悪なピラミッドまで、多様な建造物を建設できます。家族を入植地に呼び寄せて農場や店で働かせ、リソースを集めて製品を作らせることも可能です。自分の家族を始めて、子孫に遺産を引き継がせることもできます。
戦闘、スキル進行、探索のほかに、完全に機能するクラフト、建築、入植地管理、取引システムが実装されています。早期アクセス期間中にはすでにコンパニオンと入植地管理機能を追加する2つの大型アップデートが行われています。
3つのプレイモードで死への向き合い方を選択

プレイヤーの好みに応じて3つの異なるモードが用意されています。ハイファンタジーモードでは死亡時にペナルティを受けるものの最寄りの友好的な場所で復活し、世界がプレイヤーを中心に回る体験を提供します。
ダークファンタジーモードでは真の喪失を体験し、死亡によってキャラクターは消失しますが世界と創造物は残り、新しいキャラクターとして世界に影響を与え続けられます。ハードコアモードでは容赦ないローグライク体験で、パーマデスがキャラクターと世界を完全に消去し、メタ進行も慈悲もありません。
最新アップデート0.9.7「Hills」で立体的な世界を実装
8月1日に配信されたバージョン0.9.7「Hills」では、待望の立体的な丘陵地帯が実装されました。開発者のコメントによると「丘を平坦でなくするのに時間がかかったが、より刺激的になった」とのことで、地上レベル以上の丘陵地帯に各バイオームごとのランダムなユニークコンテンツが配置されています。
クライミングでしか到達できないエリアも存在し、山頂は家を建てるのに最適な場所となります。新規キャラクターには切断特性と耐久力40を持つ一時的なプリミティブナイフが初期装備として与えられ、序盤の生存がより安定しました。
入植地管理とUIの大幅改善
プレイヤー入植地のNPCに新たな独自の会話が追加され、入植地の崩壊と復興に関する歴史イベント項目も実装されました。プレイヤーが作った入植地でNPCが占領している場合でも、すべての軍事ユニットを倒すことで解放し、完全な貯蔵庫コントロールを取り戻せるようになっています。
UIの改善も多数行われ、木を切る、木を曲げるなどの一般的なアクションのツールチップにホットキーが表示されるようになりました。装備画面には新しい身体抵抗アイコンが追加され、家族リーダーが雇用できない理由も表示されます。グラウンドゼリーの種のベースドロップ確率が採取時に15%から35%に増加し、より効率的な資源確保が可能になりました。
早期アクセスとして2026年まで開発継続
本作は2026年の完成版リリースを予定しており、開発者は征服とコロニー管理を中心とした中盤から終盤のメカニクスに注力しています。Steam Workshopにも対応し、広範囲なMODツールが利用可能です。開発者は8月21日頃まで2週間の家族旅行で開発を一時休止し、その後週次アップデートを再開予定です。
価格・日本語対応状況
通常価格2,100円で販売されており、残念ながら日本語には対応していません。インターフェイス、音声ともに英語とポーランド語のみとなっています。
Steam Deckでのプレイが可能で、体験版も配布されているため、購入前にゲームの雰囲気を確認できます。
システム要件
最低動作環境
- OS: Windows 10
- プロセッサー: 2 cores
- メモリー: 4 GB RAM
- グラフィック: OpenGL compatible
- ストレージ: 600 MB の空き容量
- その他: 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要。SSDドライブでパフォーマンス向上
推奨動作環境
- OS: Windows 10
- プロセッサー: 4 cores
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: OpenGL compatible
- ストレージ: 2 GB の空き容量
- その他: 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要。SSDドライブでパフォーマンス向上