
Zockrates Laboratories UGが開発し、Phiphen Gamesがパブリッシングを手がける3Dプラットフォーマー『Ruffy and the Riverside』が6月27日にSteam/Xbox Series X|S/Xbox One/PS5/ニンテンドースイッチで配信を開始しました。
本作は魔法の「フリップ」能力で物体のテクスチャを変化させ、文字通り世界を変えることができる独創的なアクションアドベンチャーゲームです。
「フリップ」の力で世界を変える革新的なゲームプレイ

『Ruffy and the Riverside』の最大の特徴は、「フリップ」と呼ばれる魔法の力です。プレイヤーは主人公ルフィーとして、物体のテクスチャをコピーして貼り付けることで世界そのものを変化させることができます。
氷を溶岩に変えて道を作ったり、厚い壁を小石にフリップして突破したり、流れる滝をツタに変えて登ったりと、創造性を活かしていろいろな障害をクリアしていきます。
この「フリップ」システムは単なるギミックではなく、パズル要素や戦闘、移動アクションの全てに深く関わっています。太陽を月に変えて夜にしたり、石を木に変えてボートを作ったりと、プレイヤーのアイデア次第で無限の可能性が広がります。
邪悪なグロールとの戦いを描く壮大な物語

物語の舞台は「リバーサイド」と呼ばれる世界です。邪悪な存在グロールが「世界のコア」を破壊して混沌をもたらそうとしており、選ばれし者であるルフィーがこれを阻止するために立ち上がります。冒険にはおしゃべりなハチ「ピップ」、冒険好きなモグラ「エドラー卿」、賢い亀「シルヤ」といった個性豊かな仲間たちが同行します。
7つの異なる土地を巡る冒険では、数十人以上のキャラクターとの出会いが待っており、彼らとの会話を通じて物語が進行します。ユーモアたっぷりのサイドクエストやチャレンジも豊富に用意されており、プレイヤーを飽きさせない工夫が凝らされています。
3Dと2Dが融合した多彩なゲーム体験

『Ruffy and the Riverside』はオープンワールドの3D空間での探索に加えて、特別な2Dステージも収録されています。
3Dパートでは7つの地域を自由に探索し、わらの俵でのグラインドやトリック、隠されたレールでのアクションなど、多彩な移動手段を駆使できます。
2Dステージでは「フリップ」能力を使ったパズル要素が強化され、より歯ごたえのある挑戦が待っています。

探索要素も充実しており、エトワ族との出会い、フィッシュギャングとの共闘、イカレ鮫との戦いなど、各地域に独特の設定とチャレンジが用意されています。蝶、ドリームストーン、コインなどの収集要素も豊富で、やり込み要素も十分です。
創造性を活かすカスタマイズ機能

『Ruffy and the Riverside』では、ピックス画伯と協力して自分だけのテクスチャをデザインできる機能も搭載されています。「ドリームストーン」アイテムを使用することで、石や滝などの主要なゲーム要素にユーザーがカスタムしたテクスチャを適用でき、自分だけの世界を創造することが可能です。
この機能により、プレイヤーは単にゲームを楽しむだけでなく、クリエイターとして世界づくりにも参加できます。マジカルな世界観と創造性を重視したゲームデザインが見事に融合した仕組みとなっています。
価格・セール情報・日本語対応
『Ruffy and the Riverside』の通常価格は2,860円ですが、リリース記念セールとして7月4日まで10%オフの2,574円で購入可能です。
サウンドトラックが付属するデラックスエディションも3,110円(8%オフ)で販売されています。
日本語インターフェースと字幕に完全対応しており、日本のプレイヤーも言語の壁を感じることなくプレイできます。
システム要件
最低動作環境
- OS: Windows 7 (SP1+), Windows 10, Windows 11 (64-bit versions only)
- プロセッサー: x64 architecture with SSE2 instruction set support
- メモリー: 4 GB RAM
- グラフィック: DX10, DX11, DX12 capable
- DirectX: Version 10
- ストレージ: 6 GB の空き容量
- 追記事項: Hardware vendor officially supported drivers
推奨動作環境
- 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
- DirectX: Version 10